会議名
人工知能(AI)分野産学連携体制構築委員会(全体会議)
役割・目的
人工知能(AI)分野教育のための産学連携体制構築のため、専修学校、人工知能(AI)関連企業による協議体制作りを行うことを目的として委員会会議を実施する。
検討した具体的内容
- 人工知能(AI)分野有識者聞き取り調査(H29年度)
- 人工知能(AI)分野大学有識者、企業有識者の選出
- 人工知能(AI)教育の実態調査(H29年度、H30年度、H31年度)
- 国内における人工知能(AI)教育(技術基礎、ビジネスプラン)のサンプル調査概略を検討
- 世界各国における人工知能(AI)教育(技術基礎、ビジネスプラン)のサンプル調査概略を検討
- 人工知能(AI)の先進的開発状況調査(H30年度、H31年度)
- 国内における人工知能(AI)開発状況調査概略を検討
- 米国における人工知能(AI)開発状況調査概略を検討
- 欧州における人工知能(AI)開発状況調査概略を検討
- アジアにおける人工知能(AI)開発状況調査概略を検討
- 人工知能(AI)教育骨格検討(H30年度、H31年度)
- カリキュラム・ポリシー基礎を検討
- デュプロマ・ポリシー基礎を検討
- アカデミー・ポリシー基礎を検討
- 人工知能(AI)教育テスト概略を検討
- 人工知能(AI)分野産学連携体制継続案を検討
会議での議論結果の活用方法
- 調査結果の活用
調査結果の内容を検討事項(人工知能(AI)教育のカリキュラム・ポリシー、デュプロマ・ポリシー、アドミッション・ポリシー)へ活用する。 - 検討結果の活用
- カリキュラム・ポリシーの活用
産学連携による人工知能(AI)教育カリキュラム基準を構築 - デュプロマ・ポリシーの活用
産学連携による人工知能(AI)教育の学修成果基準を構築 - アドミッション・ポリシーの活用
産学連携による人工知能(AI)教育を受けたい方へ、教育内容の理解ができる基準を構築 - 成果物の活用
「人工知能(AI)分野最新人材育成報告書」を一般社団法人コンピュータソフトェア協会を通じて、全国人工知能(AI)分野教育を実施する専修学校に提供できるように整備する。
- カリキュラム・ポリシーの活用